12月行事食

12月19日 年忘れ演芸会メニュー🎅

【献立】カリフォルニアロール・フライドチキン・パッチョ風サラダ・白身魚のマリネ・キッシュ・彩りスープ・ストロベリーババロア


 

 

 

12月25日 クリスマスプレート🎄

【献立】チキンライス・軟骨のデミソース煮・スパゲッティサラダ・コンソメスープ・クリスマスケーキ

 

 

 

 

2024年の最後を飾る12月のイベント食として、年忘れ演芸会メニュー・クリスマスプレートを提供しました。

恒例の年忘れ演芸会は毎年楽しみにされている利用者も多く、みなさんワクワクしながら着席されていました。開会の後、乾杯の合図と共に昼食がスタートしました🍻「巻き寿司が入ってる」「ババロア可愛いね🍓」「どれから食べようかな~」などの声が聞こえていました👂近くの利用者同士話をしながら、普段とは少し違った雰囲気の食事を皆さん楽しんでおられる様子でした😊

12/25クリスマスの夕食にクリスマスプレートを提供しました。今年のクリスマスケーキは3種類(ショートケーキ・チョコケーキ・チーズケーキ)の中から1つ選んでいただきました🍰

集計をとってみるとショートケーキを希望される方が多い結果となっていました😊食堂に大きなクリスマスツリーが輝くのを背景に皆さん美味しそうにクリスマスメニューの食事とケーキを召し上がっていらっしゃいました。「ケーキいいね!」「どれも美味しかった♪」「チョコにしてよかった😊」などクリスマスの夜を満喫されている様子で、2024年のクリスマスも笑顔あふれる時間となりました🎄

11月行事食

11/6(ご当地メニュー〈長崎〉)

【献立】しそシャリ梅おにぎり・長崎ちゃんぽん・かにシュウマイ・カステラ

 

 

 

 

 

 

 

11/13(コンビメニュー)

【献立】ご飯・豚肉のきのこデミグラスソース・カレー風味唐揚げ・大根サラダ・クラムチャウダー・りんご

 

 

 

 

 

 

 

11/20(セレクトメニュー)

【献立】A)温玉牛丼 B)海老天丼

[共通メニュー]白菜の柚子風味和え・清まし汁・抹茶ミルクゼリー

(A)                (B)

 

 

 

 

 

 

11月の行事食として、ご当地メニュー・コンビメニュー・セレクトメニューを提供しました。今回のご当地メニューは「長崎」の郷土料理でしたが、特にカステラには皆さん大喜びで、「カステラいいね!」「大きいけどペロッと食べれちゃう」と笑顔になられていました😊セレクトメニューは、温玉牛丼と海老天丼でした。利用者の皆様には事前にメニューを選んでいただきましたが、迷いもせずパッと即決される方や、「海老天丼がいいかなと思っているけど、牛丼に温泉卵が乗っているのが捨てがたいですね~」と締切日のギリギリまで悩む方もおられ、皆さん様々で面白いな~と思うところでした。当日は、食事の開始時間と共に食堂へ来られる方が多く、皆さんが楽しみにされていたのが伝わってきました🎶「海老天丼美味しかった~😋」「某有名牛丼店みたい✨」「また食べたいです♪」とセレクトメニューを満喫されていました!

川内自興園オータムバザー

 

11月9日(土)に障害者支援施設川内自興園で開催されたオータムバザーに参加してきました!

 

当日はあいにくの雨でしたが、地域住民の方々など多くの人に来店していただきました♬

 

 

 

 

 

 

 

毎年、ゆすの里の利用者の皆様が訓練の中で制作した木工、陶芸、手芸作品を展示・販売させていただいております。

 

展示されたものは、どれも他とは違う味のある作品ばかりで、多くのお客様に手で触れてもらい、購入していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売り子として参加された利用者の方は、作品を見やすく展示し一生懸命に接客していました!!

 

売上は、制作した利用者の皆様に還元させていただきます。

 

今後も様々なバザー等で展示・販売を行っていきたいと思います!

ぜひ、見かけられた際は、お立ち寄りください!

10月行事食

コンビメニュー(10月9日)

【献立】ごはん・鶏肉のポテト焼き&白身フライ・なめ茸和え・中華スープ・黄桃のヨーグルト和え

 

 

 

 

 

彩りプレート(10月16日)

【献立】ごはん・エビチリマヨ・軟骨煮・シューマイ・麻婆茄子・春雨サラダ・卵スープ・ごま団子

 

 

 

 

 

ご当地メニュー&屋外昼食会(10月23日)

【献立】ごはん・鶏天・小松菜の柚子こしょう煮浸し・だんご汁・梨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の行事食として、10/9コンビメニュー・10/16彩りプレート・10/23ご当地メニュー&屋外昼食会を行いました。今回の彩りプレートは、嗜好調査の結果、献立に取り入れて欲しいメニューとして人気の高かった中華料理を提供しました!時間をかけて煮込んだ軟骨煮やピリ辛で食欲をそそる麻婆茄子、そして中にあんこが詰まったごま団子が並びました。「ご飯がすすむ!」「ごま団子珍しいね~😊」と利用者の皆さんに大変喜んでいただきました。

ご当地メニューは、大分県の郷土料理である鶏天やだご汁を提供しました。大分県は鶏肉の消費量も全国の上位を占め、また、平野部を中心に古くから麦などの穀物栽培が盛んな県で、平たく伸ばしただんごとたっぷりの野菜を入れた「だご汁」の他にも「やせうま」や「まんじゅう」などの小麦粉料理が親しまれていたようです。ご当地メニューの提供を通じて、食事だけではなくその場所の土地柄なども知ることができて面白いな~と思うところでした。今回のご当地メニューは屋外昼食会を兼ねての開催となりました🌼秋晴れとなり爽やかな風が心地よい外での食事はとても美味しく、気分も晴々な皆さんでした♪

 

 

9月行事食

9月11日コンビメニュー

【献立】ご飯・白身魚のバター醤油焼き・さつま芋コロッケ・キャベツと海老の炒め物・中華風コーンスープ・ぶどうゼリー

 

 

 

 

 

9月17日十五夜メニュー

【献立】月見ハンバーグ丼・里芋の田楽・沢煮椀・洋ナシ缶

 

 

 

 

 

9月24日お彼岸メニュー

【献立】おはぎ・煮しめ・なます・赤だし

 

 

 

 

 

9月のイベント食・行事食として、コンビメニュー・十五夜メニュー・お彼岸メニューの提供を行いました。十五夜(中秋の名月)とはそもそも、旧暦8月15日に月見をする習わしのことで、かつて夏の真ん中である8月15日のことを「中秋」と呼んでいたことから「中秋の名月」と呼ぶようです。秋は収穫の時期でもあり、その収穫に感謝する風習としてススキを飾り収穫物をお供えするお月見が始まったようです。十五夜メニューの提供は昼食時となりましたが、利用者の皆様からは「夜は月を見ないとね」「今日は十五夜なんだね!」といった声が聞かれました。この日は天気にも恵まれ、夜には大きくて綺麗な満月が夜空に顔を出していました🐰🌕

24日は彼岸メニューを提供しました。今年のおはぎは、「ずんだ・餡・きなこ」の3種で、皆さんの食べている様子を見ていると、好きなおはぎから先に召し上がる方、好きなおはぎを最後に召し上がる方と皆さん様々で、ペロッと美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。暑さ寒さも彼岸までと言うように朝夕だいぶ過ごしやすくなってきました。体調管理に気を付けて10月も過ごしていきましょう!

8月行事食

8/10 夏祭りメニュー                                           【献立】わかめおにぎり、オム焼きそば、やきとり風、たこ焼き、枝豆コーン、フライドポテト&ウインナー、すいか

 

 

 

 

 

8/14・15 お盆メニュー                                        【献立】

14日:おにぎり、ぶっかけ彩りソーメン、筑前煮、小松菜の胡麻和え、水ようかん

 

 

 

 

15日:ごはん、盛り天ぷら、天つゆ、菜の花の白和え、薩摩汁、くずまんじゅう

 

 

 

 

8/21 彩りプレート                                         【献立】麦ごはん、エビマヨ、生春巻き、鶏のから揚げの甘辛煮、蒸しナスの肉味噌かけ、オクラの梅肉和え、のっぺい汁、ミニケーキ

 

 

 

 

 

8月の行事食として、8/10夏祭りメニュー・8/14.15お盆メニュー・8/21彩りプレートの提供を行いました。夏祭りメニューは屋台メニューをメインにすることで、昼食の時間にお祭り気分を味わうことができました。「大好物ばかり入っている♪」「夏祭りらしくていいね!」と皆さんニコニコ嬉しそうに食事を楽しんでいらっしゃいました。8/13~15はお盆ということで、ご先祖様に感謝する先祖供養の期間でもあります。「昔は母がお盆に煮しめをよく作っていたのが懐かしい」「あんこのぼたもちを食べるのが好きだった」などお盆メニューを食べながら昔話に花が咲いていました。これからも感謝の気持ちを忘れずに、利用者の皆様と元気に笑顔あふれる日々を過ごしていきたいものです。