2月 👹ミニレク大会を行いました👹

寒い日が続いていますが、2月20日(木)に今年度3回目となるミニレク大会を行いました。今回のミニレク大会では、ディスクゴルフ・ゲートボール・輪投げの3種目の競技を行いました。

<ディスクゴルフ>

ディスクゴルフとは、フライングディスクを何投数でゴール(バスケット)に入れることが出来たかを競うスポーツです。



 

 

 

 

 

 

<ゲートボール>

ゲートに下がっている果物の板を狙ってスティックでボールパックをはじきます。ゲートの位置や打つ距離。ボールを変えてプレーすることもできます。

 

 

 

 

 

 

<輪投げ>

皆さんご存じの輪投げですが、5打投げて、輪が入った点数の合計点で競いました。

 

 

会場には、寒さに負けない利用者の方々の元気な笑顔や声が響いていました。

次回のミニレク大会は3月に開催する予定ですが、より楽しんでいただけるよう準備を進めていきたいと思います!

ひな祭りゲームを楽しみました🎎

3月3日ひな祭りの日に、スポーツリハビリの一環として
ひな祭りゲーム🎎を行いました!

雛あられに見立てた玉を8つ投げ入れ、合計点を競います。
・お内裏様とお雛様は100点
・三人官女は10点
・五人囃子は1点

 

 

 

 

 

 

100点を狙ったのに弾かれて10点に入ったり、最後の1球で大逆転したり!!
玉の動きが予想できず「あっ!」と驚く声が上がる場面もありました。
また、得点を計算しながらのゲームは、ちょっとした頭の体操にもなりました。

「ひな祭りの雰囲気が感じられていいね」「たまにはこういうのうれしい」といった声も聞かれ、
春の訪れを感じながら、和やかに楽しい時間を過ごしました。

 

無料開放講座を開催しました♪

ゆすの里では、定期的に地域住民の皆様向けの無料開放講座を開催しています。

今回は理学療法士が講師を務め、主に高齢者を対象としたロコモ予防について話をさせていただきました。

参加者の皆様からは、「手取りあし取りで本当に有難うございました」、「実際体を動かして行ったので分かりやすかった」

との感想をいただきました。

また、「高齢者用の健康体操を紹介して欲しい」、「糖尿病の人の食事について知りたい」との

ご要望をいただきましたので、今後の参考にしたいと思います。

 

 

本年度の無料開放講座は今回で終了となります。

多くの地域の方々にご参加いただきありがとうございました。

来年度も、地域のみなさまのニーズに応えられるよう、

ゆすの里の専門職員を中心に趣向をこらした内容で講座開催を予定しておりますので、

皆様のご参加をお待ちしております。

2月行事食

2月3日 節分 (今年は2/2が節分となっていましたが、ゆすの里では2/3の提供になりました👹)

【献立】助六寿司・白身魚の二色天ぷら・牛すじ煮込み・あおさ汁・カルシウムボーロ

2月14日 バレンタインメニュー💝

【献立】オムライス・ミニハンバーグ・エビフライ・南瓜サラダ・ミネストローネ・ミニケーキ(ブラウニー)

2月19日 コンビメニュー

【献立】麦ごはん・ぶり大根・鶏肉のレモンペッパー焼き・春菊とじゃこの塩昆布和え・ごま味噌スープ・いちご

2月の行事食として、節分メニュー・バレンタインメニュー・コンビメニューを提供しました。節分は邪気を払って無病息災を願う行事です。今年の恵方巻の方角は西南西🧭ということで、節分メニューを提供する際は、数名の利用者の方々と方角を探しながら楽しい時間を過ごしました。

バレンタインメニューは、人気メニューの1つでもあるオムライスやハンバーグ・エビフライに手作りのブラウニー🍫を提供しました。配膳時に「ハッピーバレンタイン♪」との声掛けに、笑顔で受け取る方や少しはにかんだ表情をされる方、“バレンタイン🙄?”となる方など様々ではありましたが、食べ終わった後には「まだケーキ食べたかった!」「今日のお昼、可愛いかったね」「美味しかった~」と皆さん喜んでおられました。

雪降る寒い2月⛄となりましたが、来月は屋外での昼食イベントも予定していますので、皆で暖かい春🌸を満喫できたらいいなと思っています。

 

2月のオープン施設見学会を開催しました⛄

2月15日(土)にオープン施設見学会を開催しました。

今回は5名の方に参加していただきました。

  

「利用できるサービスの区別について知りたい」

「日置市外に住んでいるが短期入所は可能か」

などなど…たくさんのご質問をいただきました!

 

施設の概要に関する説明の後は、実際に入所した際に使用する訓練室や居室、浴室など、見学していただきました。

この施設見学会は、引き続き来年度も開催予定です。日程等の詳細については、改めてお知らせいたします!

施設の利用の有無に関わらず、何か分からない点があれば、随時、電話やメール等でご質問に応じております。

鬼は外!ディスゲッターで鬼退治👹

先日、スポーツリハビリテーションの時間を利用して、節分の雰囲気を感じていただけるアクティビティ

『豆まき風ディスゲッター』を行いました。

(ディスゲッターはフライングディスクを的に向かって投げ、パネルを抜いていくターゲットゲームです。)

「鬼はー外!!」

 

「鬼のカチューシャでグー!!」

節分ならではのアクティビティを通じて、楽しく体を動かしました。

鬼は外、福は内。今年も皆さんに幸せが訪れますように。

 

無料開放講座を開催いたします

地域の皆様を対象とした無料開放講座を2月22日(土)13時30分から開催いたします。

今回は、ロコモティブシンドロームについて理学療法士がお話させていただきます。

詳しくは、添付のチラシをご覧ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

チラシ

 

 

2月喫茶ゆす

2月4日(火)に毎月1回の恒例行事「喫茶ゆす」を開催しました。

コーヒーと一緒に季節を楽しんでいただこうと、飾りつけを行いました。

2月のテーマは「節分」

鬼のポスターが利用者の皆様をお出迎えしました。

利用者様も鬼に変身してコーヒーを楽しみました。

ゆすの里は雪景色。

「今日は寒いからホットコーヒーがおいしい」

といつもはアイスコーヒーしか飲まれない利用者様もホットコーヒーを楽しみました。

来月の「喫茶ゆす」もお楽しみに♪

1月行事食

1月1日 おせちメニュー

【献立】赤飯・鶏肉の二色巻き・含め煮・白身魚の照り焼き・有頭海老・肉団子・伊達巻き・甘酢漬け・黒豆・数の子・寿かまぼこ・一口昆布巻・たたきごぼう・栗の甘露煮・赤だし

 

 

 

 

1月2日(昼食)

【献立】ごはん・天ぷら盛り&天つゆ・白和え・あおさ汁・みかん

 

 

 

 

1月10日 鏡開き

【献立】麦ごはん・鯖の味噌煮・茶碗蒸し・清まし汁・おしるこ

 

 

 

 

1月22日 コンビメニュー

【献立】麦ごはん・チーズ入りささみカツ・鯖の酒粕味噌焼き・菜の花と海老の炒め物・清まし汁・ぶどうゼリー

 

 

 

 

 

1月の行事食としては、おせちメニュー・七草メニュー(今回、写真がなくすみません😢)・鏡開き(ぜんざい)・コンビメニューを提供しました。おせち料理を食べる慣習には、元日に年神様をお迎えし、1年の豊作や無病息災・子孫繁栄などを祈願する意味が込められています。1つ1つの食材にも意味があり、黒豆はまめに働き元気にすごす願い・海老🦐は腰が曲がるまで長生き出来るようにという長寿の願い・昆布巻きはよろ「こんぶ」と喜ぶに通じる縁起物として込められています🌠

鏡開きのおしるこはやわらか福もちとお餅を入れて提供しました。嚥下に問題がある方もいらっしゃるので職員もいつも以上に注意を払って皆さんの食事の見守りを行いました。「餅は久しぶりだ!」「お餅、私のにも入っているの⁉」「甘くて美味しい!」と久しぶりに食べるお餅に大喜びされていました。

今年も皆さんにとって幸せいっぱいの1年になることを願っています✨